2010年6月30日水曜日

貴峯山 月峰院

月峰院は天正8年(1580)東根沖館村(天正期までは奥館)に万州雲龍大和尚により開山しています。現在の赤門脇に配置された理由として、月峰院の山号は貴峯山といい、二つの峰をもつところから敵の侵入を防ぐ、という理由だったそうです。

相馬寛斎(そうまかんさい)
生没年:1791年〜1862年
・津軽藩三筆。江戸時代後期の書家。幼少より書を好み、17歳で藩校稽古館の書学教授となる。

成田求馬(なりたきゅうま)
生没年:1839年〜1868年
・幕末の武士。戊辰戦争庄内追討隊長。

佐藤弥六
生没年:1842年〜1923年
・海軍術を学び『陸奥評林』『津軽のしるべ』などを著す。小説家佐藤紅緑の父でサトーハチロウ・愛子は紅緑の子。

貴峯山 月峰院
青森県弘前市西茂森e-tera.jp/oterasan/aomori/14-hirosaki/01-geppouin.html

赤石山 恩徳寺

赤石山 恩徳寺北国八十八カ所霊場第56番札所になっています。
「おもちゃのマーチ」の童謡で有名な作曲家小田島樹人氏の墓所があります。

小田島樹人(おだしまじゅじん) 
本名:小田島次郎(おだしまじろう)
生没年:1885年〜1959年
主な作品
▪赤い橇
▪秋の夜
▪秋晴 
▪おもちゃのマーチ
▪向日葵
▪山は夕焼け など

赤石山 恩徳寺
秋田県鹿角市花輪

2010年6月22日火曜日

宝泉寺

宝泉寺は斉藤茂吉の生家守谷家に隣接し、宝泉寺の境内は茂吉兄弟の格好の遊び場だったそうです。
宝泉寺本堂の左手前に「のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて足乳根の母は死にたまふなり」と刻まれた茂吉歌碑があります。
本堂前の茂吉歌碑手前から左手奥に斎藤茂吉の墓所があります。墓石に彫られた文字は生前の茂吉自身の筆といわれています。

斎藤茂吉(さいとうもきち)
生没年:1882年~1953年
・昭和15 年、学士院賞受章
・昭和26 年、文化勲章受章

宝泉寺
山形県上山市金瓶

2010年6月15日火曜日

お寺さんの情報投稿ページ

お寺さんの情報投稿についてコメント欄に下記の項目をご記入の上ご投稿下さい



●お寺さんの名前

●お寺さんの住所またはサイトURL

●著名人の名前

●キャッチコピーやお寺さんについての概略