2010年8月31日火曜日

東叡山 寛永寺

東叡山 寛永寺(とうえいざん かんえいじ)は、天台宗関東総本山の寺院です。開基は徳川家光であり、徳川将軍家の祈祷所・菩提寺です。徳川歴代将軍15人のうち6人が寛永寺に眠っています。

お墓のある徳川歴代将軍15人のうちの6人
・四 代 徳川家綱(とくがわいえつな)
・五 代 徳川綱吉(とくがわつなよし)
・八 代 徳川吉宗(とくがわよしむね)…松平健主演の時代劇ドラマ「暴れん坊将軍」。
・十 代 徳川家治(とくがわいえはる)
・十一代 徳川家斉(とくがわいえなり)
・十三代 徳川家定(とくがわいえさだ)

東叡山 寛永寺
東京都台東区上野桜木一丁目
http://kaneiji.jp/history/#

蓮台山 阿弥陀寺

蓮台山 阿弥陀寺(れんだいさん あみだじ)は、天文24年(1555)に清玉上人によって近江国坂本に建立されました。清玉上人は織田家に縁のある人物だったといわれています。織田信長公の帰依を受け、信長公が入洛を果たした際に今出川大宮に移転されました。この地は今も上京区上立売通大宮東入阿弥陀寺町と呼ばれ、移転当時の名残りがあります。

織田信長公墓所は、阿弥陀寺・本能寺・大徳寺総見院・妙心寺玉鳳院ほか…

・織田信長
日本の戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名。

蓮台山 阿弥陀寺
京都府京都市上京区

磯長山 叡福寺

磯長山 叡福寺(しながさん えいふくじ)は「上の太子」と呼ばれ、「中の太子」は羽曳野市野々上の野中寺、「下の太子」は八尾市太子堂の勝軍寺です。
聖徳太子墓を守護するために、推古天皇によって建立されました。太子の忌日を偲んで行われる毎年、4月11・12日の大乗会式は、多くの参詣者でにぎわいます。

・聖徳太子
生没年:574年〜622年
推古天皇のもと、摂政として蘇我馬子と協調して政治を行ない、国際的緊張のなかで遣隋使を派遣するなど大陸の進んだ文化、制度を取り入れて天皇中心とした中央集権国家の確立を図る。また仏教を厚く信仰し興隆につとめた。

磯長山 叡福寺
大阪府河南内郡太子町
太子町観光情報http://www.town.taishi.osaka.jp/sightseeing/rekishi/rekishi05.html

2010年8月30日月曜日

春日山 林泉寺

新潟県上越市にある曹洞宗春日山林泉寺は、戦国時代を代表する名将上杉謙信公ゆかりのお寺で知られています。上杉謙信公(幼名:長尾虎千代君)は7歳〜14歳までの7年間をこの林泉寺で過したといわれています。

・上杉謙信(うえすぎ けんしん)
生没年:1530年〜1578年
戦国時代の越後国の武将・大名。後世、越後の虎とも越後の龍とも呼ばれた。


春日山 林泉寺
新潟県上越市中門前
http://www.valley.ne.jp/~rinsenji/index.html

2010年8月26日木曜日

長照寺

猪苗代・三城潟の野口英世記念館近くにある長照寺は慶長8年(1603)年建立の歴史ある寺であり、野口家(野口英世)の菩提寺でもあります。
野口英世夫妻の墓所(遺髪塚)や、ご両親の墓所でもあります。正面からは、門の上・立ち木の間に、磐梯山を見る事ができます。

・野口英世(のぐちひでよ)
生没年:1876年〜1928年
戦前の細菌学者。黄熱病や梅毒などの研究で知られる。

長照寺
福島県耶麻郡猪苗代町

2010年8月23日月曜日

春日山 林泉寺

林泉寺の山門は、門東町にあった竹俣家(今の久里学園高等学校所在地)の門を明治35年に移転したものです。
上杉家の菩提寺で、上杉氏に伴い越後春日山より米沢に移りました。境内には藩主妻子や一族の墓所があり、武田信清・直江兼続夫妻の墓(共に県指定史蹟)をはじめ重臣たちの墓が並んでいます。
また、直江兼続逝去時の位牌を祀っています。

・上杉家
・直江兼続夫妻

春日山 林泉寺
山形県米沢市
http://yone-rinsenji.com/index.html